区議会報告 港の風だより 第1号

PDFファイル
区議会報告1区議会報告2report_20230801.pdf
会派
港区れいわ新選組
所属委員会
総務常任委員会、こどもまんなか・少子化等対策特別委員会
発行日
2023年8月1日
発行責任者
港区かられいわの風を起こす会

任期開始のご報告

4月23日の港区議会議員選挙で初当選し、5月1日から4年の任期を務めることとなりました。 特定の支持母体を持たないれいわ新選組で最初の港区議会議員です(国会議員8人、地方議会議員50人)。 議会内での活動単位である会派は一人会派「港区れいわ新選組」としました。 皆様の区議会で新たな力になれますよう真摯に学び、取り組んでまいります。

「日本を守るとはあなたを守ることから始まる」令和元年に旗揚げしたれいわ新選組の「決意」のー節です。 我が国経済の衰退と国民生活の格差・苦境は政治の失策です。 一般の会社員として好きな仕事に従事してきた私ですが、政治に不満を言うだけでなく自ら動く時と考え、新たな道に踏み出しました。 選挙カーも事務所もない手作りの活動の末、1373票を得て当選。地方出身で、港区内に特段の資源もない、普通の会社員だった私ですが、同様の区民も多く住む港区において、住民構成を区議会に反映させることも大切です。

「区議選なんて分からない、うるさい、区議会に関心がない」という方の気持ちもよく分かります。 政治が身近なものとなるよう心がけながら、誰もが生きていてよかったと思える社会を作るべく研鑚してまいります。

6月22日、本会議で区長に初質問しました

一般質問 6月21日から30日まで開かれた「令和5年第2回定例会」。 22日の本会議で武井区長に対し、区政全般を対象とする「一般質問」を初めて行いました。

障害者施設の整備拡充について

障害者グループホームの整備が課題。平成30年住宅・土地統計調査で、賃貸用・売却用等を除く空き家が港区に3350戸。 民間の空き物件も活用した整備が必要と考えますが、見解を伺います。

区長

民間物件の活用については、障害者施設の建替えに伴う代替場所の確保のほか、保育施設の需要増加に伴う緊急対策として、民間物件の確保を実施してきた。 今後も、障害者グループホームなど障害特性に応じた障害者施設の需要に応えるため、今年度改定を予定している港区障害者計画の中で需要を見極め、区有地における施設整備のほか、民間物件の活用を含めた効果的な整備方法を検討していく。

「港区安全の日」(6月3日)を踏まえた安全対策について

区有施設のエレベーター事故から17年。 事故当時、報道で知るのみだった私ですが、このたび港区議会議員となり、教訓を自ら考え、知らせていくことも役割と考えます。 区有施設等の安全対策と広く安全を作る取組について伺います。

区長

区民及び区職員が広く安全について考える港区安全の日の制定目的を踏まえ、区有施設安全総点検や区民向け講演会等を実施するとともに、区の安全に対する姿勢を発信し、安全で安心できる地域社会づ<リを継続していく。

5月の臨時会、6月の定例会でこんなことが決まりました(抜粋)

  1. 令和5年度港区一般会計補正予算(第2号)

    低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金の支給に要する経費を計上。

  2. 令和5年度港区一般会計補正予算(第3号)

    住民税非課税世帯等に対する生活支援特別給付金の支給に要する経費を計上。

  3. 令和5年度港区一般会計補正予算(第4号)

    区民が安心して子どもを生み育て、子どもが安心して過ごせるまちを実現する取組ほか。

  4. 港区立認定こども圉条例及び港区保育の実施に関する条例の一部を改正する条例
    港区立児童発達支援センター条例の一部を改正する条例

    令和5年9月1日から給食費を無料とするための改正。

  5. 港区立学校施設等使用条例の一部を改正する条例

    学校施設使用団体の利便性向上を図るため、講堂等の使用単位を見直し、使用できる施設として柔剣道場及びテニスコートを追加。

  6. 子育て支援と子どもへの直接的な支援の拡充を求める意見書

    会派間で案文を協議の上、港区議会として、国会、政府、東京都に対し、(1)各種子育て支援策に係る所得制限を撤廃すること。(2)年少扶養控除の復活と16歳以上の扶養控除を継続すること。(3)子どもへの直接的な支援を拡充することを要望。

森けいじろう

港区議会「傍聴」のご案内(応援者より)

森さんが当選し、区議会を初めて傍聴しました。 木のぬくもりのある音響の良い港区の本会議場。 定例会は、2月、6月、9月、11月に開かれます。 本会議も委員会も、当日その場で傍聴できます。

委員会は、議題について、その場で自由に質問する方式です。 答弁席には、区役所職員の方が大勢います。森さんは、最近までサラリーマンだったのが不思議なほど、普通に質問しています。 一緒に勉強して、良い質問につなげたいですね。